2015年1月20日火曜日

現代の身体地図~ダンスがみたい! 新人シリーズ13|Part 5


ダンスがみたい! 新人シリーズ13
日暮里d-倉庫
日時: 2015年1月5日(月)~18日(日)
会場: 東京/日暮里「d-倉庫」
(東京都荒川区東日暮里6-19-7)
料金: 前売/当日: ¥2,300、学生: ¥2,000
通し券[10枚限定]: ¥6,800、学生: ¥5,800
主催: 「ダンスがみたい!」実行委員会 共催: d-倉庫
舞台監督: 田中新一、佐藤一茂
照明: 安達直美、久津美太地、金原知輝
音響: 相川 貴、許 斐祐
映像: workom 宣伝美術: 林 慶一
協力: 相良ゆみ、山口ゆりあ、高松章子、仲本瑛乃、楡井華津稀、OM-2
記録: 田中英世(写真)、船橋貞信(映像)、前澤秀登(写真)
監修: 真壁茂夫 制作: 林 慶一、金原知輝



♬♬♬





第八夜: 1月18日(日)
29. 横田 恵『さわやかガーデン』
30. 加藤かりん李真由子『(タイトル未定)
31. 後藤かおり安藤暁子『hako』
32. スピロ平太『肛門のメドゥーサ』

 横田恵(よこた・けい)『さわやかガーデン』は、ダンサー自身の誕生から母親を看取った経験までを描き出したレクイエムだった。録音日を告げる母親の生前の声といっしょに収録された赤ん坊の泣声にはじまる物語は、背後の壁に投影された空の映像のなかに入っていくダンスという、天に舞いあがる母の魂を、生きている彼女がトレースするクライマックスにつながっていく。タイトルはおそらく母親が守り通した家庭像なのだろう。亡き母への思慕にあふれた美しい作品だった。加藤かりん/李真由子のコンビは、おなかの出る短い上着と丈の長いスカートを着用、中間部でアラブ音楽を使うポピュラーな構成で、美しくシンクロするデュエットを踊った。これと対照的だったのが、コンテンポラリーダンスの後藤かおりと日本舞踊の安藤暁子という異色コンビによる作品『hako』である。どんなに近寄っても相手が見えず、それぞれが別の動線=動きの位相をたどっていくという、歌舞伎の「だんまり」をモデルにしたらしい関係の描き方が斬新だった。個々のソロを展開するなかで、安藤がコミカルに芸能的な語りをしてみせる思い切った場面もあり、それぞれの異質さを保持するというよりむしろ強調してみせながら、どうしたら新しい関係性を舞台上で結ぶことができるのかに焦点のあてられた作品だったと思う。何度か訪れる出会いの場面は、衝撃的な遭遇として演出されていた。

 スピロ平太の『肛門のメドゥーサ』は、『エクソダス フロム 肛門』『肛門+人間』につづく肛門三部作の完結編とのこと。観客を飽きさせない入念に作られた構成と、露悪さと奇抜さの連続がすべてといったパフォーマンスで、新人シリーズでは例外的な存在であることを誇示した。口と肛門を等価なものとしてイメージするのは、発生学的には正しい理解で、感覚的には抵抗があるにせよ、形態学的にはドーナツと同じようなものということになっている。なにやら風変わりな装置を身にまとったスピロ平太は、ステージに煙幕が吐き出されるなか、楽屋口からぼんやりと登場した。よく見ると、かぶりものの肛門から白塗りをした顔がのぞいていて、その脇に突き出した二本の脚に手が通され、みずからの股間には、ダッチワイフのような女の頭をぶらさげている。ステージ中央に敷かれた茣蓙にこの装置で仰臥すると、頭と尻が反転して見えてくるという趣向。上手奥で打楽器をたたくごとうはるかが、ラジカセのスイッチを入れ、スピーカーから「アベマリア」が流れ出すと、それを合図にして、背中にヴァイオリンの作り物を貼りつけた加藤知子が、観客席から舞台に飛びこんでくる。スピロ平太は彼女を逆さに抱え、お尻を顔のあたりに置くいささか下品な姿勢をとると、作り物の弓で背中を弾きはじめるというベタなコントなのだが、これが何度か反復されているうち、あまりのバカバカしさに笑いがこみあげてくる。予想外の展開に会場は引いたり沸いたりした。


♬♬♬


【付記】119日(月)日暮里d-倉庫にて「ダンスがみたい!新人シリーズ13」の講評会・授与式が開催された。審査委員は、岡見さえ(舞踊評論家)、志賀信夫(舞踊評論家)、藤原央登(『シアターアーツ』編集長)の3人。受賞作品は、新人賞が黒須育海『二つの皿』、オーディエンス賞が杉田亜紀『無印』だった。初日から最終日まで、カレンダーを繰るようにエントリー作品を追っていきながら、休憩もとらずに2時間以上、その場でダンスのワンシーンを思い出し、経過を描写することもしながら、途中で発言の順番を入れ替え、3人の審査委員が共同でほぼすべてのエントリー作品について触れ、なにがしかの感想や意見を述べるという大変な講評会であった。冒頭の総評で、今回は全体的に似たような作品傾向が見られたこと、審査委員の意見を二分するような問題作がなかったこと、男性のダンサーが多かったことなどが述べられ、受賞作品には、「動物がうごめいているような生々しさとはかなさ」(藤原)、「普遍的な欲望の形」「ささやかな日常性」(岡見)などの言葉が寄せられた。審査委員が、口々に、男性5人が一列になって女性1人に迫る『二つの皿』の一場面を評価していたのが印象的だった。



 【現代の身体地図~ダンスがみたい! 新人シリーズ13】
  1. 前書き|第一夜: 1月5日(月)
  2. 第二夜: 1月6日(火)|第三夜: 1月7日(水)
  3. 第四夜: 1月13日(火)|第五夜: 1月14日(水)
  4. 第六夜: 1月16日(金)|第七夜: 1月17日(土)
  5. 第八夜: 1月18日(日)|【付記】講評会&授与式

-------------------------------------------------------------------------------